コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アジアの金彩研究

イスラームの写本絵画における金彩

  1. HOME
  2. イスラームの写本絵画における金彩
2019年7月13日 / 最終更新日時 : 2019年7月13日 chosi イスラームの写本絵画における金彩

ウズベキスタンにおける写本絵画の現地調査

2017年10月~2018年5月にかけて、3回にわたり拠点形成事業のウズベキスタンの手漉き紙に関する現地調査に参加した。首都タシケントにある国立図書館、イスラーム大学資料館、ティムール博物館、芸術アカデミーを始め、サマル […]

2019年7月13日 / 最終更新日時 : 2019年7月13日 chosi イスラームの写本絵画における金彩

イスラームの写本絵画

 イスラームとはアラビア語で平和、服従などの意味を持ち宗教的には「神への服従を意味する。イスラーム教は7世紀初頭アラビア半島で予言者ムハンマド(570頃~632年)が創始した宗教であるが、その教えは社会生活全ての規範とな […]

  • 日本の金彩
  • イスラームの写本絵画における金彩

最近の投稿

サマルカンドとその周辺地域の紙

2019年7月13日

ウズベキスタンにおける写本絵画の現地調査

2019年7月13日

イスラームの写本絵画

2019年7月13日

截金について

2019年7月13日

カテゴリー

  • イスラームの写本絵画における金彩
  • 手漉き紙について
  • 日本の金彩

アーカイブ化

  • 2019年7月

Copyright © アジアの金彩研究 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU